catalog image

2020年スタート!

今年もあっという間に1週間過ぎました。今ごろですが本年もどうぞよろしくお願いします。今回の画像は趣向を変えてプリズム撮影の画像です。元々は日本庭園と季節の花、洋館、和建築のブログでしたが、昨年6月の横浜港周辺のレトロ建築めぐりからすっかりレトロ建築にハマってしまい、今しばらくは建物がマイブームです。もちろん日本庭園も季節の花も好きなことには変わりません。見に行ったきり未掲載のお庭もいくつもありますの...

catalog image

【百段階段】〜イベント『和のあかり 2019』其の参

『和のあかり』イベントの最終回です。ガラスのショーケースに入った小さなアクセサリーはガラスの反射、光量不足のピンぼけなどでスマホ撮影はほぼ全滅でした。残念!『和紙の行灯』個人的には冬の針葉樹林とキーンと凍てつく冬の夜空に見えます。『金平糖のような紙細工』下の黒いピカピカの台が鏡のように逆さに映し出します。ここも角度を工夫すればグラフィックに面白い画ができそうでした。『パステルカラーの二次元の動物た...

catalog image

【エトセトラ】〜iPhoneの編集機能を使ったセピア画像の作り方

今回はおさんぽネタではありません。iPhoneの画像の編集の手順です。iPhoneユーザーさん以外には使えないネタです。撮影した画像をセピア色に変えてみましょう。元に戻すのも簡単です。画像を選びます。セピアが似合いそうな鎌倉の古我邸です。右上の『編集』をタップします。1番下の段の赤丸の『∴』輪が3つのマークをタップ『ビビッド(暖かい)』を選ぶとセピアになります。1番下の段の赤丸の『☀︎』お日さまのようなマークをタ...

catalog image

【キングの塔(神奈川県庁)】〜堂々とした風格でかっちりと決めて

れんが造りで直線的なラインがガチに決まったステキな塔です。色黒で骨太な印象はまさに『キング』ですね。関東大震災後の1928年、昭和3年に建てられました。五重塔とアールデコ様式をリミックスしたそうです。塔のてっぺんの屋根の感じが五重塔ですね。レトロ建築の中でも明治初期のギリシャ神殿風なネオゴシックとは全然違います。玄関を入った正面です。ドラマ『華麗なる一族』のロケで使われた場所だそうです。山崎豊子さんの...

catalog image

【横浜レトロ建築さんぽ】〜其の弐、ハイライトはクイーンの塔

お天気も良くて楽しいおさんぽでした。暑くても気持ちいい程度でした。すぐに書いておかないと忘れてしまうので、記録を兼ねて歩いたコースです。其の壱のハイライト『横浜開港記念館』を見た満足感で、一瞬三渓園か山手西洋館に行こうかなとモチベーションがゆるくなりました。そこを引き止めたのが、横浜三塔のクイーンをまだ観ていないことでした。後半もGO!◆綜通横浜ビル◆このビルは横浜流のレトロ建築の残し方のヒントをくれ...