catalog image

【シーサイドトップ】〜マジックアワーの東京タワー

2021年度に解体作業に入る浜松町の『世界貿易センタービル』の40階にある展望台です。2021年1月31日で営業終了です。最後に見に行くことができてよかったです。今年の初め頃の発表では昨年の8月末で終了と出ていたので、東京オリンピックとともに終わるのだな〜と思っていました。おそらくコロナ禍で予定がずれ込んだのだと思います。マジックアワーは日没の前後30分くらいの光の色が刻々と変わるステキな時間帯のことだそうです。...

catalog image

【井の頭恩賜公園】〜其の弐、井の頭池の西側をぶらりぶらり

七井橋から西面には見どころスポットがポツポツあります。一番の見どころは水性動物園だと思いますが、楽しみにしているのは『ツツイトモ』と『日本庭園』です。私が一番良かったのは、木と水面と美しい空が作り出す光と緑の饗宴でした。【ツツイトモ】今回のおさんぽのお目当のひとつはコレでした。七井橋の西側は池の中では水の透明度が高いところです。水草の一種で一部の県では絶滅危惧種に指定されている植物です。ゆらゆらと...

catalog image

【井の頭恩賜公園】〜其の壱、井の頭池の東をぶらぶら

井の頭公園は小さな見どころが多数あります。ひとつひとつは取り立ててどうということはなくても、数が集まると面白さもアップします。1時間強の散策では見きれないほどです。お目当ては水辺の風景、水草『ツツイトモ』、日本庭園です。【神田川起点とひょうたん池】京王井の頭線、井の頭公園駅から歩きはじめてすぐに神田川が出てきます。公園の中でも東はじのあたりは手が回らないのか、原生林のような雰囲気があります。江戸時...

catalog image

【稚児ケ淵(江の島)】〜海…空…青…オレンジ色

江の島の『サムエル・コッキング苑』を出て、海岸線に向かって歩きました。『稚児ケ淵』は『かながわの景勝50選』に選ばれている名所です。県内には海の見える場所がたくさんあるのに、なぜ稚児ケ淵なのでしょう。午前と夕方と2回来ました。 午前11:00空の青、海の青で視界がいっぱいになります。波打ちぎわは不思議なマーブル模様の岩盤。ところどころに水たまりもできます。この日は春がすみに似た空模様でした。真ん中のやんわ...

catalog image

【Sea Candle(江の島展望灯台)】〜180度の海の眺めと太陽光マジック

遠目に見てケーキの上のろうそくのようで『Sea Candle』はピッタリのネーミングですね。朝、9:45風もなく空と海のふたつの青さが心地良かったです。この日の日没は4時50分。マジックアワーに合わせて戻りました。夕方、4:30ばら色の光のヴェールがかかります。そして日没後、5:30影絵のように富士山が映り、沿岸の町の灯りの夜景が見えます。イルミネーションも付きました。やや強めの風が耳を襲います。朝、船が横切ります。朝、...