
【北鎌倉おさんぽ】〜紫陽花と竹とやっぱりあじさい、其の壱(2018年5月30日)
朝から曇り空。お昼から雨が降る予報でどう歩こうか迷いながらのエトセトラでした(笑)お目当ては紫陽花寺こと『明月院』、竹寺こと『報国寺』のふたつ。後はなりゆきの風まかせ。【明月院】期待そのままの『明月院ブルー』を満喫できました。『悟りの窓』とその前にある枯山水のお庭を眺めました。都内の大名の庭を始まりとするほとんどの庭園は回遊式庭園なので、枯山水を見たい気持ちがとても強かったので嬉しかったです。【三...
朝から曇り空。お昼から雨が降る予報でどう歩こうか迷いながらのエトセトラでした(笑)お目当ては紫陽花寺こと『明月院』、竹寺こと『報国寺』のふたつ。後はなりゆきの風まかせ。【明月院】期待そのままの『明月院ブルー』を満喫できました。『悟りの窓』とその前にある枯山水のお庭を眺めました。都内の大名の庭を始まりとするほとんどの庭園は回遊式庭園なので、枯山水を見たい気持ちがとても強かったので嬉しかったです。【三...
日本庭園としてはかなり広いです。大きく分けて内苑と自然あふれる庭に当たる外苑に分かれます。外苑の高台にある『三重塔』がシンボル的な存在です。3時間ほどいたのですが、サラッと概観しただけの気分です。見どころたくさんです。特に良かったのは内苑の『臨春閣』『月華殿』『聴秋閣』外苑の『三重塔』『大池』です。『臨春閣』上から見ると3つの棟をL字に2つ組み合わせたような建物の構造です。ここの特徴のひとつが欄間...
薔薇でうっとり!ナチュラルなイングリッシュガーデンに首ったけです。薔薇が薔薇でいてくれてありがとう…う〜ん、幸せ!その名の通り、いろいろな季節の草花と一緒にスペースを組み立ててゆくイングリッシュスタイルでした。 その分多くの手間暇がかかり、お仕事とはいえスタッフさんの努力に感謝です。薔薇の品種も私の特に好きなカップ咲き、ロゼッタ咲きがたくさんなのもいやされ効果大でした。『淡い桜色のつるばらと同じ優し...
旧熊本藩細川家の下屋敷の学問所でした。学問所ということでこざっぱりした感じがします。生活感を感じにくいのもそのせいでしょうか?どちらかというと区民の集会所としてのレンタルスペース的な役割に比重があるのかもあるかもしれません。保存のために修復して平成28年(2016年)に公開されたそうです。リニューアルのせいか、古さをあと一歩感じにくいように思います。受付は公民館っぽい雰囲気があります。wikiの「肥後細川庭...
JR石川町駅から大丸谷坂を上がった『イタリア山庭園』の中にあります。西洋館群を北から回ると1番最初に出てきます。白い壁に緑の窓枠、明るい茶色の屋根。六角柱を縦半分に割ったようなサンルームがあります。屋根は緑の切妻形ではありませんが、赤毛のアンの世界のようです。家の中に入ると薔薇のからみついた、明るいモスグリーンのラティスが下がり、カントリースタイルをただよわせます。食堂には花にあふれたテーブルがあり...
うっとり!メルヘン、それともブルジョワの世界?仕事が終わってから行きました。18:45頃に入りました。まだ夕暮れの空が残っていて、薔薇と洋館を眺めている間に刻々と夜闇が押してくるステキな時間でした。【イベント情報】『バラと洋館・日本庭園のライトアップ』日時…平成30年5月11日(金)~20日(日)日没~21時内容…約100種199株のバラと洋館、日本庭園をライトアップします。昼間とは違ったおとぎ話に入り込んだかのような...
八角形の塔、クリーム色の壁にこげ茶の窓。一段低く日当たりの良いイタリア式庭園がステキな洋館です。お隣の『ブラフ18番館』から回り込んで歩くと、まずはスクエアに区切った花壇が出てきます。春らしいルピナス、ムルチコーレ、ピンクの菊が歌うように咲いています。家の中はワインレッドがアクセントカラーになった高級感のあるのインテリアです。重厚な感じの食堂です。テーブルマナーをしっかりマスターしていないとお食事が...
日本画は浮世絵の一部を除きほとんど興味がありませんでした。1週間前に庭園を目当てに訪ねた『根津美術館』で、ついでに見た屏風絵がとても楽しかったので、庭園はないけれど面白そうだとひかれて行って見ました。GW最終日、そして企画展示の最終日でもありました。人はそこそこ入っていましたが、混雑まではいきません。平日なら悠々でしょうね。企画展『桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!―』http://www.yamatane-museum....
薔薇の季節に山手の洋館を見て回りたいと昨年秋から思っていました。どの季節でもそれなりの美しさはありますが、初めて行くのはバラの頃と決めていました。今回はJR石川町駅から元町・中華街駅に向かうルートを取りました。見どころ満載の一帯ですが、まずはメインの洋館を中心にして、これから何回も来たいなと。ルートは横浜緑の協会の作成したマップをダウンロードして、王道コースを採りました。http://www.hama-midorinokyok...
この春はすべての花が咲き急いでいます。あと数日早いと理想的でしたが、まだまだ楽しめます。今週末からはライトアップも始まります。午後は雨が降ったりやんだりです。ふっくらと露を含んだみずみずしい咲きになっていました。1位『エグランタイン』丸い花びらがキャベツの輪切りのようにビッシリ重なったこの咲き方好きです。2位『初恋』覆輪種もかなり好きです。色合いが可憐!大輪で迫力あります。3位『ライラック・ビュー...