Post image

【すみだ水族館】〜水面の浮草の息づかいとイベント『東京金魚ワンダーランド2018』

日本橋でのイベント『アートアクアリウム』で金魚に気持ちが引かれたので、金魚つながりで行って見ました。水族館内のワンコーナーをイベント展示にしていました。おっとりと楽しめたのが良かったです。ライトは落とし気味で光量が少ないので魚の動きにシャッタースピードが追いつかないのや、パイプや水槽の枠などが入りやすい…などなどありましたが、比較的写りの良いものをアップします。イベント概要「東京金魚ワンダーランド2...

Post image

【百段階段】〜イベント『いけばな×百段階段2018』第一期、其の弐

雅叙園東京の百段階段の秋のイベントの第一期の続きです。各流派の係員さんから聞きかじった小噺によると、3年前に雅叙園東京の経営陣の入れ替えがありました。それまではイベントの画像撮影は禁止でした。2年前から撮影解禁になったそうです。カメラだけでなく、いろいろと改革があったらしくイベントがブラッシュアップしているようです。私は初の百段階段が先月の『和のあかり』がお初なので、そのあたりの感触はサッパリなので...

Post image

【百段階段】〜イベント『いけばな×百段階段2018』第一期、其の壱

•*全体の感想*•いけばなの展示会は初鑑賞です。そもそも私のいけばなに対するイメージが古くて、床の間にわびさびで控えめに飾ることでしたので目からウロコでした。それでも第一期の感想は、このイベント全体が花と和のパフォーマンスなのだろうなと。感想を細々書くと進まないので、気に入った作品をどんどんアップしていこうと思います。全九期のコンプリートはできませんが、3〜4回くらい行けたらいいなと思っています。●開...

Post image

【龍眼寺(萩寺)】〜彼岸花は満開…萩はまだかいな

亀戸天神の北に数百メートルのあたりにある下町サイズのお寺です。別名萩寺とも呼ばれています。萩はまだつぼみで少し早かったです。小さな池と滝のあるお庭で満開の曼珠沙華を楽しみました。・・・*萩の咲き具合*・・・ちらほらと咲き始めていました。どの株もつぼみはびっしりとついていますので、満開はさぞ見事でしょうね。・・本堂そばの眺め・・つくばい、灯篭、平石、白砂利の日本庭園です。日本庭園グッズはきちんと網羅...

Post image

【旧芝離宮恩賜庭園】〜『枯滝石組』、マイナスイオンたっぷりの滝はどこに?

芝離宮庭園の4回目です。庭園内の石組の中で、今のところ一番好きなコーナーです。これまでの『中島』『根府川山』は、石組若葉マーク鑑賞者の私にとってはいわば抽象画のようで、ハードルが高いもの。それに対して『枯滝』は具象画です。『滝』の一文字でシチュエーションが決まるだけで、感覚は滝のニュアンスに集中できます。そして、イメージの湧きやすさは初心者にとって嬉しいポイントですが、何より美しいです。ふぅ〜と浮...

Post image

【小石川後楽園】〜曼珠沙華と睡蓮の晩夏、2018年9月16日訪問

今年お初の『曼珠沙華』に会うのがお目当てです。曇り空で湿度は高めでした。リニューアルオープンした入り口の売店では、鯉のエサが廃止になっていて残念でした_| ̄|○けっこう好きだったのに〜【蓮池】花の頃には来られず種になっていました。美しい蓮の花を来年の夏のお楽しみにして、鬼を笑わせてやろう!【白糸の滝】工事は継続中です。久しぶりに来たら、覆いがはずされていました。残念ながら、改修前の滝を見たことがあり...

Post image

【旧芝離宮恩賜庭園】〜『根府川山』、豪壮さをチョイと味わい落としました

2018年8月下旬の訪問記の3回目です。今回は『根府川山』です。画像は世界貿易センタービルの展望台『シーサイド・トップ』から見たところです。拡大のため画質が荒くなりました。=====<入口の案内板の『庭園八景』の『根府川山』から>=====豪壮な根府川山石群は、作庭者大久保忠朝が藩地から運んだものと思われます。そばには以前の藩地の名を冠した唐津山もあります。=========================説明板にある通り『豪壮』です。...

Post image

【旧芝離宮恩賜庭園】〜『中島』と『西湖の堤』

2018年8月下旬に訪問しました。庭園内の泉水に浮かぶ『中島』と『西湖の堤』です。=====<入口の案内板の『庭園八景』の『中島』から>=====中国で仙人が住むとされる蓬莱山表しており、作庭時の石組がそのまま残っています。池の中央に位置し、園景の要となっています。=========================∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴<案内板から>∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴この島の石組は、蓬莱山を表しています。蓬莱山は、仙人が住み不老不死の地といわれる中国思想の...

Post image

【横浜人形の家】〜イベント『夢のドールハウス&ドール ~12分の1の世界~』

細かな細工のリアルさにびっくりでした。ミニチュアの世界を楽しみました。企画展の展示は大きく分けてレトロなイメージのドールハウス、模型のタイプ、アニメ系のフィギュアになると思いました。レトロなタイプのものが一番好きです企画展『夢のドールハウス&ドール ~12分の1の世界~』●2018年7月7日(土)~8月26日(日) 9:30〜17:00(最終入館16:30)※月曜日は休館(但し8月13日は開館)●観覧料 大人700円、小人350円(...

Post image

【百段階段】〜『和のあかり×百段階段2018』、目黒雅叙園

イベント最終日の直前に滑り込むように行きました。『和』のイメージを灯りとして表現する多彩さを楽しみました。アートイルミネーション和のあかり×百段階段2018~日本の色彩、日本のかたち~開催期間:2018年7月7日(土) - 9月2日(日)http://www.hotelgajoen-tokyo.com/event/wanoakari2018●青森ねぶた祭り(ねぶた師 立田龍宝 北村春一 手塚茂樹)●ねぶた祭りに行ったことがありませんが、エッセンスを楽しみました。実物はこの...