Post image

【小村井香取神社、香梅園】〜艶やかな梅の並ぶ境内

亀戸天神から歩いて10分ほどの場所にあります。下町サイズの神社で小さいのですが、開花のタイミングが合うとなかなかゴージャスな梅を楽しめます。近くにはもう一軒香取神社があるので、こちらは小村井が付きます。行かれる方はお間違えありませんように。【道中のスカイツリー】亀戸天神から北に向かって歩くと橋があり、スカイツリーがキレイに見えます。【梅屋敷跡】この橋を右に曲がって数十メートル先に『梅屋敷跡』の看板が...

Post image

【亀戸天神の梅】〜梅は咲いたよ、ウグイスはまだかいな

2月22日に訪問しました。ピンクのしだれ梅はほぼ満開でした。赤い太鼓橋付近の梅は、満開にちかい白梅が1本。後は3分咲き程度でした。鳥居と東京スカイツリーが同時に写り込むこのポジションは『東京百景』というビューポイントなのだそうです。見知らぬおじ様が「ここで撮っておかなきゃもったいないよ」と教えてくださいました。池の西面懐石料理のお店がある側です。しだれ梅の開花はもぅ少し先です。ちなみに↓は2018年3月上旬...

Post image

【一条恵観山荘】〜其の参、京風のお庭

山荘の中からのお庭の眺め。建物を移築するときに、山荘前のお庭はできる限り再現するようにしたそうです。山荘から見たお庭です。真ん中の柱が邪魔に見えるのは野暮なのでしょうか…額縁になって、一対の絵になるのでしょうか…植えられているのは赤松と苔が多いようです。木の間隔がやや狭いように思います。数十年経ったら混み合っているかなと。今はまだ細い樹木ばかりです。季節を変えて何回か来ていますが、お花は見かけません...

Post image

【一条恵観山荘】〜其の弐、寝殿造りの山荘見学

武士と禅宗の香り高い鎌倉で、公家と京都にルーツを持つ『一条恵観山荘』は異色の甘やかなオーラがあります。5回目の訪問にして初の山荘見学です。なかなかスケジュールが合わなかったのですがやっと見られて嬉しいです。ガイド役に狂言師の川野誠一さん。今回の収穫のひとつは、和建築の用語『寝殿造り』を覚えはじめられたことです。詳しいことを味わうだけの予備知識がまだまだなので、いずれまた来るつもりで、俯瞰で味わうつ...

Post image

【一条恵観山荘】〜其の壱、薩摩紅梅の熱を帯びた紅色

雪が降り始めたものの『一条恵観山荘』到着まぎわに止んでしまい、期待した雪景色とはなりませんでした。入り口すぐのお庭にうっすらと残っていました。お庭の『薩摩紅梅』の濃さがあざやかでした。『かふぇ楊梅亭』少し暖まりたくてまずはかふぇに入りました。梅の花のねりきりのあまりの可愛さに胸キュン!このお菓子を作ったのは女性の方なのだそうです。繊細な手仕事で食べてしまうのが忍びないくらいでした。かふぇ楊梅亭http...

Post image

【瑞泉寺】〜真冬、梅と水仙と椿と

『花の寺』と言われるだけあって、一番花の少ない時期でも何かしらの花を愛でることができました。場の持つ雰囲気が少ない花に趣きをそえて、一輪を引き立てます。満開とは違う、凛々とした感じを楽しめました。【水仙】群生ではなくて、あちらこちらにポツポツと咲いていました。入り口を入って左手のお庭の水仙です。本堂前のお庭。庭園の洞窟の前で。荒漠とした崖の前に似合います。【ミツマタ】開花に1番近い一輪がこちら。つ...

Post image

【鎌倉宮/荏柄天神社】

瑞泉寺に行くために降りたバス停の前が『鎌倉宮』でした。鎌倉の旬情報をいただくイリヤさんのブログ『今日の鎌倉』で梅の開花情報を知り『荏柄天神社』も回ることにしました。http://blog.livedoor.jp/illya830/archives/36381842.html『鎌倉宮』通りに面してピンクの花が咲いていました。河津桜かなと思うのですが見分けられません。つぼみはほとんどなく、咲きガラが多かったのでまもなく終わりそうです。鎌倉宮http://www.kama...

Post image

【浄妙寺と喜泉庵】〜雪ちらつく枯山水と節分草

『浄妙寺』の『喜泉庵』が好きです。訪れる目的の9割はここの枯山水庭園がお目当です。常緑樹が多いようで、季節による見た目の変化は感じにくいお庭です。今回は期せずして雪が降りましたので、趣が変わりました。そして、もうひとつのお目当ては梅と『節分草』です。浄妙寺で節分草が見られることは、鎌倉の旬情報をいただくイリヤさんのブログ『今日の鎌倉』で教えていただきました。http://blog.livedoor.jp/illya830/archives...

Post image

【鎌倉おさんぽ】〜梅の香りに包まれて山荘と枯山水を鑑賞

鎌倉は行きたいところがありすぎて、いつもギリギリまで、電車に乗ってからも迷います。今回は『一条恵観山荘』の内部見学と『浄妙寺』のセツブンソウ、『長谷寺』の枯山水庭園、あちこちの梅見がお目当てです。曇りの予報から雪になりました。積もるほどでは、お昼頃にはやみました。凍える寒さで、指の感触が鈍くなり微妙なシャッター操作が時々うまくいきませんでした。お天気の予約はできないからハラハラします。お天気を逆手...

Post image

【グランドプリンスホテル高輪 日本庭園/旧竹田宮邸】〜高級そうなもろもろに取りかこまれてみました

ホテル系日本庭園にありがちなできすぎ感がなく、軽くゆるくていい感じでした。朝9時半頃入ったところ、3つの高層建築に囲まれているため日陰が多めでした。ウロウロしているうちに日が高くなってお庭も明るくなりました。半分以上の画像は明るく編集しています。真夏の朝はこの日陰がさわやかだと思います。訪問は2019年1月中旬。地下鉄高輪駅から歩いたところ、敷居の高そうなホテルの正面玄関に着いてしまい、チェックアウトの...