Post image

【アートアクアリウム】〜去年のわたし、今年の自分、では来年は…

9年続いた日本橋の人気のイベントが今年でファイナルだそうです。過去の集大成ということで、大きな作品が並びました。昨年初めて行きました。激混みでしたが面白かったので、夏休み明けにもう一度行ってゆっくり楽しむくらい面白かったです。ところが、今年は面白いと思わなかったのです。理由ははっきりと分かりません。当日の調子なのか…感性が変わったのか…とりあえずのレポです。今回はそこそこの混み具合で、人は多かったも...

Post image

【旧芝離宮恩賜庭園】〜イルミネーションイベント『江戸夏夜会』

昨年秋の紅葉シーズンに開催されたライトアップのイベント『夜会』が夏に涼やかに戻ってました。全体的な印象は昨年秋の成功したものをほぼ踏襲し、ライトの色は紅葉らしい赤系ではなく涼を呼ぶブルー系を多く使っています。◆開催概要の一部抜粋◆江戸夏夜会 ~旧芝離宮恩賜庭園~ 開催のお知らせ旧芝離宮恩賜庭園では、「江戸夏夜会~旧芝離宮恩賜庭園~」を開催いたします。1.日時 令和元年7月25日(木)~27日(土)9時~21時...

Post image

【横浜情報文化センター】〜横浜レトロ建築めぐり『旧横浜商工奨励館』其の弐

レトロ建築は1〜3階までです。2階のカフェに行くために建物に一歩足を踏み入れると、そこはほぉ〜っとなるブルジョワレトロな世界なのでした。すっかり見とれて撮るのを忘れて眺めてました。しばらくして素面に戻ってカフェへ。今日は3階の『貴賓館』です。カフェを出て階段まで来ると、『貴賓室』の公開の案内板があります。ここで初めて3階に上がれることを知りました。【♪貴賓室♪】どんな人が貴賓として訪れたのでしょう。照明...

Post image

【横浜情報文化センター】〜横浜レトロ建築めぐり『旧横浜商工奨励館』其の壱

ステキなレトロ建築が目白押しの日本大通りにあります。今回歩いた建物の中には中に入れるものがいくつもあったようですが、事前チェックが足りなくて外観と玄関周りを観ただけで終わったものがけっこうありました。ここは1年くらい前からチェックしていた『カフェ・ド・ラ・プレス』が目的で中に入りました。そのおかげで予想外のうっとりレトロが見られました。今回は外観とカフェ。内部は次回の予定です。横浜公園側から撮った...

Post image

【横浜、海岸通りのレトロ建築】〜『横浜郵船ビル』『昭和ビル』『海洋会館』『横浜貿易協会ビル』『ジャパンエキスプレス』『旧神奈川県産業組合館』

海岸通りに沿った6件のレトロビルです。そのうち昭和ビル、海洋会館、貿易協会ビル、エキスプレスの4棟は雰囲気が似ているので一群とみてもいいように思います。昭和とエキスプレスは設計が同じ川崎鉄三氏。wiki 川崎鉄三によると『間にある横浜貿易協会ビルの施工監理に携わり、横浜海洋会館にも携わった可能性があると推定されている。』https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E9%89%84%E4%B8%89とあり、4棟は縁類...

Post image

【清澄庭園】〜亀とサギと名石と

清澄白河のおさんぽのメインは『清澄庭園』です。メインディッシュのはずですが、周辺おさんぽをもたもたと楽しんでいたら時間が押してしまいました(^◇^;)亀とサギはいつでもいるのですが、この日はいつもの3〜4倍も行き会いました。そのせいかこれまであまり遭遇しなかった画像も撮れました。遠景に涼亭亀さんと涼亭沢渡の石の上に亀さん。なんか変!甲羅がありません。眼光するどく、爪が太くて、甲羅がないと身が軽くてどんな動...

Post image

【清澄白河おさんぽ】〜芭蕉のおもかげと日本庭園

地下鉄清澄白河駅を出て戻ってくるまでに2時間半の時間制限でおさんぽしました。メインは『清澄庭園』です。庭園だけだと時間が少しあまるかなと思い、周りも一緒におさんぽしました。時折薄日が射すものの、厚めの曇り空でした。【清澄長屋】昭和初期のレトロ建築です。前々から面白い一角だなと思っていました。調べたら『清澄長屋』と呼ばれているそうです。★『清澄長屋』とは?★関東大震災後の復興事業の一環として、旧東京市...

Post image

【万国橋通り、みなとみらい大通りあたりのレトロ建築】〜『旧横浜銀行本店別館 』『旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用B号倉庫及びC号倉庫』『旧生糸検査所』

ホントに横浜のここのエリアはすごいと思います。日本のことを津々浦々まで知っているワケではないけれど、少なくとも関東にはミニギリシャ神殿風レトロ建築がポンポン建ち並んでいる場所は他にないと思います。往時の華やかさは格別だったでしょう。今回は馬車道を抜けて、国道133号みなとみらい大通り沿いの2件、万国橋通りの1件、海岸通りに入ってすぐの1棟の4つです。【旧横浜銀行本店別館 (元第一銀行横浜支店)現YCC横浜ヨ...

Post image

【エトセトラ】〜iPhoneの編集機能を使ったセピア画像の作り方

今回はおさんぽネタではありません。iPhoneの画像の編集の手順です。iPhoneユーザーさん以外には使えないネタです。撮影した画像をセピア色に変えてみましょう。元に戻すのも簡単です。画像を選びます。セピアが似合いそうな鎌倉の古我邸です。右上の『編集』をタップします。1番下の段の赤丸の『∴』輪が3つのマークをタップ『ビビッド(暖かい)』を選ぶとセピアになります。1番下の段の赤丸の『☀︎』お日さまのようなマークをタ...

Post image

【馬車道のレトロ建築】〜『旧川崎銀行横浜支店』『旧東京海上火災保険ビル』『元安田銀行横浜支店』

『馬車道』はGoogleマップで見る感じで、JR京浜東北線、首都高横羽線と平行に走る新横浜通りと、みなとみらい線の上をはしる国道133号線の間の数百メートルの道です。一番の名所は『神奈川県立歴史博物館』があり、すぐそばに今日ご紹介する3つの建物があります。馬車ならあっという間に通り抜けられそうな短い距離ですが、これだけレトロ建築が建ち並ぶのですから、往時は馬車を仕立てたブルジョワ階層が集まるさぞかしリッチな通...