Post image

【横浜おさんぽ】〜蒼い一日のダイジェスト版、其の壱

横浜の建物を見て歩きました。数週間前にあいにくの雨の中強行したのですが、ずぶ濡れで途中からモチベーションも集中力も落ちて後半はカフェめぐりになりました。それはそれで面白かったのですがリベンジです。サブタイトルの蒼い日というのは、雲のないクリーンに晴れたお天気と太陽の光の加減が青くて何を撮っても青みを帯びてしまうという不思議な現象からです。画像を調整したために色味がやや不自然です。お目当ては山手の個...

Post image

【小田原おさんぽ】〜其の四、国府津と海をサイクリング

国府津駅前にはJR系コンビニと数件の飲食店があるだけでスーパーもありません。かつては乗り継ぎの駅として賑わった時期もあったそうですが、今はわずかに残るレトロ建築に面影があるのみのようです。【神戸屋ふるや店】チェーン店の神戸屋の系列のパン屋さんのようです。正面2階の細長い窓は昔は上げ下げ窓だったと思います。国の登録有形文化財です。【公益社書店】お店は開いていませんでした。定休日なのか、一般客の相手をし...

Post image

【小田原おさんぽ】〜其の参、板橋をサイクリング

板橋の見どころは『松永記念館、老欅荘』と『古稀庵』です。このうち古稀庵は一般公開日が限られていて、今回は見られませんでした。なのでハイライトは『松永記念館、老欅荘』です。そして、旧東海道沿いには味のある古民家やレトロ建築もあります。◆旧内野邸、武功醤油◆元はお醤油の製造元で、明治時代に建てられました。中もステキな和館だそうなので内部公開日に行きたいです。今回は外観だけ。小田原市 旧内野邸http://www.c...

Post image

【殿ヶ谷戸庭園と相模湖】〜紅葉と昭和レトロ

雨の翌日の晴天で空気と光のいいタイミングで美しいひとときを過ごしました。9時20分頃庭園に到着しました。1時間ほどいたのですが、出る頃には団体さんも数組来園してなかなかの盛況ぶりでした。殿ヶ谷戸庭園を出て予定外でしたが、相模湖でのんびりとして時間を過ごしました。【殿ヶ谷戸庭園】今年の紅葉は真紅ではなく、朱色、橙色でした。今季の紅葉事情では1番いい時に来られたと思います。秋の庭園の定番の花『つわぶき』1番...