Post image

【雪見の染井吉野】〜雪がクリスタルの風合いに

大暖冬の今季は雪の風景を眺められないだろうと思っていたら、最後にクリーンヒット。折りしも外出自粛の強いおふれの中、おこもりしなさいと空が促しているようです。いつもなら人通りのある駅に続く道。たった一人駅方向に歩くのは休めないお仕事の方かな?今日は水分多めの重たい雪。花の上に積もると重みでうつむいて、つり鐘型の姿形に変わります。雪の中から出る青々とした葉先や、瑞々しい新芽が厳冬期ではなく、春の雪だと...

Post image

【浜離宮庭園】〜其の壱、サンシュユを撮ろう!

春早くの浜離宮は都心の菜の花の名所になっています。大暖冬の今年は花が進み、菜の花はまだ見られるもののピークは過ぎ、梅は終わり、桜には早くやや中途半端でした。それでも、うららかで弾むような明るい光が満ちていれば気持ちのいいものです。今回の主役は『サンシュユ』です。【サンシュユ】『山茱萸』と書いてサンシュユと読みます。今の時期に光を集めた黄色に花をつけます。日本庭園か寺社のお庭くらいでしか見かけないの...

Post image

【佐原おさんぽ】〜其の弍、有形文化財の町屋

其の弍では千葉県の有形文化財の町屋の建物です。小江戸と言われるだけあり、1番の見どころは江戸後期から明治時代にかけて建てられた建物群です。町屋特有の玄関まわりに縦にスッと並んだ木の織りなす細工は眼福でした。【福新呉服店】明治28年(1895年)忠敬通り沿いにあります。通りの名前になっている『忠敬』はご当地出身の有名人伊能忠敬から取られています。すぐ近くに伊能忠敬の家もあります。 文化元年(1804年)の創業...