Post image

【秩父路ドライブ】〜其の弍、ちちぶ銘仙館(旧埼玉県繊維工業試験場秩父支場)

秩父は『ちちぶ銘仙』という織物でもその筋では知られているそうです。今回はたてものお散歩ですので織物については取り上げません。秩父の町のレトロ建築の豊かさについては、8月に訪問した山梨県富士吉田市(当ブログ内では取り上げていません)ととてもよく似た経緯をたどっているようです。明治後期以降に織物で繁栄するも、その後日本の洋装化や輸入に押されて織物産業が衰退。立地条件が県の中心部からは遠く、織物の衰退後...

Post image

【昭和記念公園】〜其の壱、コスモス、レモンブライトに囲まれて

昭和記念公園のコスモスを見に行きました。まずは早生種のレモンイエローの『レモンブライト』が咲き始めます。それからピンク系のコスモスが追って咲きます。『レモンブライト』は満開のピークをわずかに過ぎて、一見満開ですが近づくと咲き柄が多い状態でした。曇りがちな連休最終日はお日様も顔を出してくれて大にぎわいでした。園内は広いのでお店やパークトレイン周辺以外は2メートルのソーシャルディスタンスは悠々取れます...

Post image

【秩父路ドライブ】〜其の壱、当日のドライブルート

秩父にたてもの見物のドライブに行きました。有料道路は使わずに一般道のみで走りました。国道16号の瑞穂バイパスから飯能街道へ、途中から国道299号。299号は西武秩父線、高麗川と絡み合いながら秩父まで上がって行きます。行きは休憩を省いて運転時間のみで約2時間40分でした。お目当ては戦前の銀行建築、看板建築、町屋建築などです。メインスポットとなる西武御花畑駅近くにお昼過ぎ頃に着けるように、市街地から離れたスポッ...