
【旧古川庭園】〜秋のフィナーレは華やかに、紅葉総括!其の参
旧古川庭園にはよく見るのとは品種の違うもみじがあるのが魅力です。日本庭園は小さめながらまとまりが良いのも好みです。入り口には嬉しいお知らせ。【旧古河邸】階段下の紅葉は早稲種らしく、ほぼ終わって枯葉さえほとんどありませんでした。タイミングが合えば紅葉に縁どられたレトロ建築の画像がとれます。【手水鉢】『渓谷』に置かれた『手水鉢』水に濡れると色が濃くなるのが不思議。【泉水】雪吊りが施されました。雪吊りを...
旧古川庭園にはよく見るのとは品種の違うもみじがあるのが魅力です。日本庭園は小さめながらまとまりが良いのも好みです。入り口には嬉しいお知らせ。【旧古河邸】階段下の紅葉は早稲種らしく、ほぼ終わって枯葉さえほとんどありませんでした。タイミングが合えば紅葉に縁どられたレトロ建築の画像がとれます。【手水鉢】『渓谷』に置かれた『手水鉢』水に濡れると色が濃くなるのが不思議。【泉水】雪吊りが施されました。雪吊りを...
『六義園』は都心部屈指の紅葉の名所です。都心の中の小さな林のような趣のある日本庭園です。訪問時は色づきが一番盛り上がった頃でいいタイミングでした。紅葉の特に綺麗なのは『千鳥橋』や『滝見茶屋』のあるあたり、池泉の裏側の奥の『水香江』『つつじ茶屋』『山陰橋』のあたりです。秋の紅葉期には駒込駅に近い『染井門』が開門されます。染井門から入って有名なしだれ桜のある方角に歩きました。背の高い木がよく茂った緑の...
今年は控えようと思ったけれどやっぱり行ってしまった…そして9庭園年パスも購入しちゃいました。都心でこれだけ紅葉を見られたらやっぱり嬉しいです。【小廬山あたり】なめらかに刈り込まれた小廬山とユッサユッサの紅葉の質感のコントラストが紅葉を際立たせます。小廬山のてっぺんから上の画像の紅葉を眺めたところです。【渡月橋〜大堰川〜清水観音堂跡〜通天橋】光圀公が憧れの京都を思い描いて見立てた小京都ゾーンです。庭園...
今年2回目の秩父市お散歩です。最初の計画では、地下鉄フリー切符で都内の紅葉の名所を回れるだけ回る紅葉総括のつもりでしたが、コロナの第3波で公共交通機関を使わずに車で密になりにくそうな場所にしようと思い、もう一度行きたい秩父に変更しました。前回は周辺部に時間を取りすぎて中心部のお散歩は時間が短かったので、今回は市街地をメインに時間を配分しました。朝、家を出たら水色の空に淡く白い月がふわりと浮かんでいま...